旅の情景展まとめ その2(アクションリスト)
アクションリスト

行動した流れ
2012年11月
計画を立てた、目標になったのがこの頃だったと思います。
本当に皆様の励ましのおかげです。
2013年11月
6ヶ月先の予約開始日。それまでは展示室見学や情報収集を重ねました。
11/1
抽選会のへの参加(展示室Cの予約)
個展レイアウト、油彩の手作り額制作
2014年1月28日
案内はがきの発注、色の校正有、目録の作成(未使用)
3/15
額等の買い出し、水彩用の台紙など購入
水彩で使用した台紙は、カラーケントの黒です。紙類は、空調の関係でたわむので要注意です!
3/21
展示室の見学(展示室のグレードアップC→B)
追加代金の精算。展示方法の検討
4/19
二回目の見学、材料の買い出し
4/22
・キャプション(作品)
・作品集
・アンケート
・つれづれ日記
・はじめに、終わりに、プロフィール(挨拶文)→のりぱね
・コラムなど(旅コラム、写真、人気投票、ポストカード)
5/1 搬入日
5/2~6 展示、芳名帳準備→5/6搬出
【その他】
文化センターへの提出物ほか
①広報にのせる
②販売許可書(ポストカードほか)
③展示パネルの使用の有無
DMを配る
カフェ、薬局、大学、世界堂など画材屋さん、またPixivなどでのPR
沢山の方にご協力いただきました。誠にありがとうございました。
その3(水彩画人気投票結果)へ続きます!
■関連記事■
個展を終えて/ご挨拶と会場写真/概要/アクションリスト/人気投票/講評

行動した流れ
2012年11月
計画を立てた、目標になったのがこの頃だったと思います。
本当に皆様の励ましのおかげです。
2013年11月
6ヶ月先の予約開始日。それまでは展示室見学や情報収集を重ねました。
11/1
抽選会のへの参加(展示室Cの予約)
個展レイアウト、油彩の手作り額制作
2014年1月28日
案内はがきの発注、色の校正有、目録の作成(未使用)
3/15
額等の買い出し、水彩用の台紙など購入
水彩で使用した台紙は、カラーケントの黒です。紙類は、空調の関係でたわむので要注意です!
3/21
展示室の見学(展示室のグレードアップC→B)
追加代金の精算。展示方法の検討
4/19
二回目の見学、材料の買い出し
4/22
・キャプション(作品)
・作品集
・アンケート
・つれづれ日記
・はじめに、終わりに、プロフィール(挨拶文)→のりぱね
・コラムなど(旅コラム、写真、人気投票、ポストカード)
5/1 搬入日
5/2~6 展示、芳名帳準備→5/6搬出
【その他】
文化センターへの提出物ほか
①広報にのせる
②販売許可書(ポストカードほか)
③展示パネルの使用の有無
DMを配る
カフェ、薬局、大学、世界堂など画材屋さん、またPixivなどでのPR
沢山の方にご協力いただきました。誠にありがとうございました。
その3(水彩画人気投票結果)へ続きます!
■関連記事■
個展を終えて/ご挨拶と会場写真/概要/アクションリスト/人気投票/講評
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿