スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【ドイツ旅行9】9/5→9/6 帰国
【ドイツ旅行9】9/5→9/6
ミュンヘンから、日本へ帰ります。あっという間過ぎで悲しいです。
出発まで、ミュンヘンの町並みをぶらぶら。
■ミュンヘン
・なんだか良く分からない像

・宝物庫

レジデンツなどの宝物庫も有名なのですが、時間が足らず見学出来ませんでした。
いつかリベンジですね♪
・思い出の券売機

最後に券売機の写真です。お世話になりました、券売機君。
その後、ミュンヘンから羽田まで。無事帰国しました。
<ドイツ旅行の感想>
ドイツでの旅行は、少し自信に繋がりました。また、ドイツ語や英語、もう少し学びたい、いろんな人とコミュニケーションできるようになりたいと思える、良いキッカケでした。ドイツや欧州の歴史を学んでおくと、とても楽しいかもしれません。
ドイツは、地方自治がとても強い国だったので、政治学や法律(憲法)など、他国や自国と比べてどうなのか。実際に、日本人で刑法を学びにいらしている学生さんや、政治学を現地の大学で選考されている女性にも出会いました。カッコいいです。
例えば、EUの成り立ちだとか、EUの銀行ー欧州中央銀行(本店)がドイツのフランクフルトにあるとか、勉強になる面白い話がいっぱいです。あともう一つ、思い浮かんだのが...
■社会政策とビスマルク
飴と鞭で有名なビスマルク。
世界で初めて、社会保険制度を整備したのが、彼、ビスマルクです。
ちなみに、失業保険はイギリスが最初です。
<世界史を学びたい、興味を持った方はこちら>
★歴史研究所
学生時代(高校)にお世話になったサイトです。
個人的には主観を交えたお話が面白いです。
★ヘタリア
※キタユメさんのサイトに飛びます。
とても有名ですが、海外に興味を持ったならぜひ、読んでみてください。
マンガです。ネタの宝庫かな?
<ドイツでリベンジしたいところをメモ>
◆ハイデルベルグ
とっても行きたかったのですが、行程の都合上行けませんでした。
ぜったいに美しい町だと思うのですが。
◆ヴァルトブルク城
ルターが聖書の翻訳(ドイツ語)を終えた城として有名です。
個人的には、学生時代、上記のサイト(歴史研究所)を読んで、ザクセン選帝侯フリードリヒ3世が好きになりました。wikiでの紹介。めっちゃいい人やん(笑)
以上、あらましばかりでしたが、ドイツに関する更新はおしまいです。
読んでくださった方、いらっしゃいましたら、ありがとうございました (*^^*)
ミュンヘンから、日本へ帰ります。あっという間過ぎで悲しいです。
出発まで、ミュンヘンの町並みをぶらぶら。
■ミュンヘン
・なんだか良く分からない像

・宝物庫

レジデンツなどの宝物庫も有名なのですが、時間が足らず見学出来ませんでした。
いつかリベンジですね♪
・思い出の券売機

最後に券売機の写真です。お世話になりました、券売機君。
その後、ミュンヘンから羽田まで。無事帰国しました。
<ドイツ旅行の感想>
ドイツでの旅行は、少し自信に繋がりました。また、ドイツ語や英語、もう少し学びたい、いろんな人とコミュニケーションできるようになりたいと思える、良いキッカケでした。ドイツや欧州の歴史を学んでおくと、とても楽しいかもしれません。
ドイツは、地方自治がとても強い国だったので、政治学や法律(憲法)など、他国や自国と比べてどうなのか。実際に、日本人で刑法を学びにいらしている学生さんや、政治学を現地の大学で選考されている女性にも出会いました。カッコいいです。
例えば、EUの成り立ちだとか、EUの銀行ー欧州中央銀行(本店)がドイツのフランクフルトにあるとか、勉強になる面白い話がいっぱいです。あともう一つ、思い浮かんだのが...
■社会政策とビスマルク
飴と鞭で有名なビスマルク。
世界で初めて、社会保険制度を整備したのが、彼、ビスマルクです。
ちなみに、失業保険はイギリスが最初です。
<世界史を学びたい、興味を持った方はこちら>
★歴史研究所
学生時代(高校)にお世話になったサイトです。
個人的には主観を交えたお話が面白いです。
★ヘタリア
※キタユメさんのサイトに飛びます。
とても有名ですが、海外に興味を持ったならぜひ、読んでみてください。
マンガです。ネタの宝庫かな?
<ドイツでリベンジしたいところをメモ>
◆ハイデルベルグ
とっても行きたかったのですが、行程の都合上行けませんでした。
ぜったいに美しい町だと思うのですが。
◆ヴァルトブルク城
ルターが聖書の翻訳(ドイツ語)を終えた城として有名です。
個人的には、学生時代、上記のサイト(歴史研究所)を読んで、ザクセン選帝侯フリードリヒ3世が好きになりました。wikiでの紹介。めっちゃいい人やん(笑)
以上、あらましばかりでしたが、ドイツに関する更新はおしまいです。
読んでくださった方、いらっしゃいましたら、ありがとうございました (*^^*)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿